ゼロトラストFTA > ゼロトラストFTAとは

9割防御3x3とは

 信頼性工学手法FTA(Fault Tree Analysis)と、IPAやJIPDECの統計データをもとに、最も発生頻度の高いサイバー攻撃と、それに対して有効な防御策を数値化しました(ゼロトラストFTA参照

 このゼロトラストFTA解析により、9割防御3x3と呼ばれる、3つのアタックサーフェスに対する3つの無料の対策(パッチ適用や設定見直しなど)で、約9割のサイバー攻撃を防ぎます。
目次
01 FTAとは
02 ゼロトラストFTAとは
03 想定外を洗い出す
04 発生率を算出する
05 対策効果を判定する
06 ゼロトラストFTA樹形図
07 書籍「ゼロトラストFTA 2022年版」

アタックサーフェスを防御せよ!

 攻撃者がまず最初に狙う箇所を「アタックサーフェス」といいます。
 そして9割防御3x3の重要なコンセプトは、この『アタックサーフェスへの最初の攻撃』を最優先に阻止することです。

最も効率が良い「アタックサーフェス防御」

 なぜならアタックサーフェスの防御が最優先にされるのは、それが最も効率の良い防御方法だからです。
 一般的に、企業ネットワークにおけるアタックサーフェスは次の3種類に分けられます。

1. 境界機器
社内と社外の境界にあるネットワーク機器。攻撃者が直接アクセスできる。
(FW、UTM、VPNルータ、インターネットルータなど)

2. 公開サーバ
社内にあるが、外部からアクセス可能なサーバ。
(Webサーバ、メールサーバ、リモートアクセス用の業務サーバ など)

3. PC
社内ネットワーク内のPC。
(マルウェア感染やフィッシング攻撃による侵入リスクあり)

費用をかけないセキュリティ:9割防御3x3


無料でかつ非常に有効な対策手法セット


 「9割防御3x3」と呼ばれるセキュリティ対策は、3つのアタックサーフェスに対するそれぞれ3つの対策です。これらの対策は、セキュリティパッチ更新や設定強化など、無料でかつ非常に有効な対策手法セットです。

1. 境界機器
① セキュリティパッチ更新(無料)
  • ルータ、FW、VPN機器のファームウェアとOSの最新化
② セキュリティ設定強化(無料)
  • FWの接続元IP制限(外部ハッカーからの攻撃防御)
  • VPNの接続先IP制限(マルウェア感染時の社内拡散を防止)
  • 必要ポート以外は閉鎖(外部ハッカーからの攻撃リスク低減)
③ 認証強化(無料)
  • 管理画面の接続元IP制限(外部ハッカーからの攻撃防御)
  • ログイン失敗回数の上限設定(ブルートフォース攻撃対策)
  • パスワード長(15文字以上)(ブルートフォース攻撃対策)

2. 公開サーバ
① セキュリティパッチ更新(無料)
  • OS、Webサーバ、ミドルウェア、ライブラリ、CMS、プラグインの最新化
  • 無料の脆弱性診断ツール(OWASP ZAP, nmap, OpenVAS)による必要パッチの洗い出し
② 設定ファイルの権限強化(無料)
  • ライセンスキー、APIキー、DBパスワードなど権限管理(外部ハッカーによる盗取防御)
③ 認証強化(無料)
  • 管理画面の接続元IP制限(外部ハッカーからの攻撃防御)
  • ログイン失敗回数の上限設定(ブルートフォース攻撃対策)
  • パスワード長(15文字以上)(ブルートフォース攻撃対策)

3. PC
① セキュリティ更新(無料)
  • Windowsセキュリティ更新プログラム
  • アンチウイルス定義ファイルの更新
② 主要アプリ更新(無料)
  • ブラウザ、Office、PDFリーダー、Javaなど(既知の脆弱性対策として最新化)
③ セキュリティ設定強化(無料)
  • Microsoft Defenderの高度な保護機能を有効化(ASRルール、PUA保護、ファイアウォールセグメンテーションなど)
  • Windowsの高度なセキュリティ機能有効化(AppLocker、クレデンシャルガード、UAC 強化など)

9割防御3x3の効果


96%のインシデントに効果あり


 IPAが発表した「コンピューターウイルス・不正アクセス届け出事例(2023年)」を弊社独自に集計した結果です。9割防御3x3の対策を実施することで、96%のサイバー攻撃を防げる可能性があると考えられます。そしてこれらの対策は無料で実施できることも特徴です。

多層防御とセキュリティ製品

 9割防御3x3は「無料のセキュリティパッチや設定強化で9割以上のサイバー攻撃を防ぐ」というコンセプトのセキュリティ対策です。しかしこれらの対策は既知の攻撃に対しては有効ですが、ゼロデイ攻撃などの高度なサイバー攻撃に対しては限界があります。

セキュリティ製品は多層の役割

 このため更に高いセキュリティを実現するには、違う技術手法のセキュリティ製品を、9割防御3x3と同時に多層的に組み合わせることで、ゼロデイ攻撃を防止したり、感染侵入時が検知できる可能性を高めることが出来ます。

 ただし重要なことはどのセキュリティ製品も
・OSやアプリケーションなどの深刻な脆弱性のパッチは適用されていること。
・適切なセキュリティの設定が施されていること。

ということが前提になっています。

まずは基本の対策で9割防ぐ

 「深刻な脆弱性のパッチをあてなくても、セキュリティ設定がザルでも弊社のセキュリティ製品は全てカバーします」というセキュリティ製品は存在しません。(もちろんパッチ未適用や設定不備の環境においてセキュリティ製品がリスクを緩和するケースはあります。しかしそれはそのセキュリティ製品が「パッチ未適用や設定不備の環境での安全性」を保証していることではありません。)

 まずはどの企業においても、既知の攻撃を防御する「基本的なセキュリティパッチの適用と適切なセキュリティ設定」が 最優先で実施されるべきセキュリティ対策であり、この対策はサイバー攻撃の約9割を防御します。

なぜ9割防御3x3の実施が難しいのか?

 しかしなぜこれらの「基本的なセキュリティ対策〜9割防御3x3」はなかなか実施が難しいという声を多く聴きます。それが難しいとされるのは主に次のような理由からです。

環境が不透明だから

 以前の管理者が設定したルータやサーバ。電源を切って問題が起きたら困るので、触れないままになっています。
 セキュリティパッチを適用していいのかも判断できません。
 あるいは他拠点のネットワーク構成。正直把握していません。
 あるいは運用はベンダーにお任せなので、どういう設定になっているのかわかりません。でも実態はベンダーもセキュリティパッチは当てていません。それは自社の契約ではありませんというケースも。

変更による影響が不安だから

 セキュリティパッチを適用して業務サーバに繋がらなくなったらどうしよう?
 パソコンからプリンタが印刷できなくなったら、業務が止まるかもしれない。
 このような不安があるため、パッチ適用や設定変更が後回しにされやすいのです。

知識に自信がないから

 正直何をどのように設定すればいいのか自信がないです。勉強すればわかるのだろうけれど、とてもそんな時間はありません。

自社のセキュリティ対策を強化したい企業様へ

 自社でこの9割防御3x3をきちんと導入したいという企業様に対して、弊社はその導入サポートをいたします。本導入サポートに関わるコンサル費用は頂きません。

なぜ費用をいただかないのか

 企業規模を問わず、すべての企業においてITセキュリティの強化は急務です。そのために最も効率的なのが、9割防御3x3という基本的なセキュリティ対策です。
 しかし、IT管理者の業務負担や専門知識の不足により、9割防御3x3の基本対策が実施できていない企業も多く存在します。そこで、こうした企業の課題を一つでも解決するために、9割防御3x3の導入支援コンサルを無償で提供することを決めました。

導入コンサル内容

 今まで曖昧だった御社のアタックサーフェス(境界機器、公開サーバ、PC)の現在の状況をセキュリティ洗い出し、現在の運用の中で無理のない、しかし優先度の高いセキュリティ対策を提案します。

1,NDA締結
御社と弊社にてNDAを締結します。

2,アタックサーフェス洗い出し
IT管理者様とのヒアリングにより、御社のネットワーク構成図を作成し、隠れていたアタックサーフェスを全て洗い出します。

3,境界機器の現状の設定
ファイアーウォールやVPNルータなどのフィルタールールの内容とパッチ更新の運用ルールについて明確にします。この作業によって今まで曖昧だったIT管理者さんとベンダーさんとの役割分担責任区分も明らかにします。

4,脆弱性診断
境界機器と公開サーバに対して脆弱性診断を実施し、現状の脆弱性を洗い出します。 さらに、診断結果に基づいて、どの脆弱性が最優先で対策すべきかを明確にします。

5,PCセキュリティ
ヒアリングによりPCのセキュリティ設定とパッチ更新ルールを明確にします。

6,実現可能な対策のご提案
1〜5から、御社で実現可能でかつ必要とされる9割防御3x3対策内容をご提案します。


更なるセキュリティ99防御プロとは

 基本の9割防御3x3が整った状態から更に99%以上のセキュリティを目指す企業様については有償のセキュリティコンサルサービス99防御プロを受けることができます。(月額20万円〜詳細はお問い合わせ下さい)

「99防御プロ」コンサル内容

 下記の内容について、ゼロトラストFTAの観点から最も効果的なセキュリティ対策の構築を支援いたします。
  • お使いの境界機器や公開サーバの脆弱性情報の提供(随時)
  • インシデント発生に備えたバックアップおよび復旧手順と体制の構築支援
  • お客様企業に必要なセキュリティポリシーとチェックリストの策定、ならびに年1回のセキュリティ評価
  • Active Directoryのセキュリティ強化および監視強化のご提案
  • 多層防御として効果的なセキュリティ製品の選定支援
  • 社員向けセキュリティ教育動画の提供
  • 内部不正による個人情報や機密情報の漏洩対策のご提案
  • その他セキュリティに関するご質問への対応
9割防御3x3(無料)コンサルお申し込み

9割防御3x3(無料)コンサルをお申し込み希望の企業の方はこちらよりお申し込みください。

メールアドレス ※入力必須


御名前 ※入力必須


御社名


ご意見・お問合せ ※入力必須


プライバシーポリシー
当社は、当社が取得した個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項に定義される個人情報を意味します。以下同じ。)の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

1.個人情報の安全管理
当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。
2.個人情報の取得等の遵守事項
当社による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。
(1)個人情報の取得
当社は、当社が管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)から、個人情報を取得することがあります。
(2)個人情報の利用目的
当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又はユーザー本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
① 本サイトの運営、維持、管理
② 本サイトに関する情報の提供や当社のサービスの紹介(本サイト又は当社のサービスに関する宣伝広告目的での電話又は電子メールの送信を含みます。)
③ 本サイト又は当社のサービスに関するお問い合わせ等への対応
④ 本サイトの品質向上のためのアンケート
⑤ その他、上記目的に付随する目的
(3)個人情報の提供等
当社は、法令で定める場合を除き、ユーザー本人の同意に基づき取得した個人情報を、ユーザー本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、ユーザー本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。
また当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者へ個人情報の取扱いを委託することがあります。その場合、当社はその事業者に対しその適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。 3.個人情報の取扱いの改善・見直し
当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。
4.個人情報の廃棄
当社は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。
5.苦情や相談の担当窓口
当社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。

株式会社コネクトワン
代表取締役 吉田 晋

個人情報お問い合わせ担当窓口
〒110-0016 東京都台東区台東1-1-11
ポモドーロ清洲橋通りビル7F
電話番号:03-6206-8089
月曜~金曜(9:00-17:00)
定休日:土日/祝日及び国民の祝日に関する法律(祝日法)上の休日/年末年始

※ 当社は、本プライバシーポリシーを予告なしに変更する場合があります。この変更については、当社ウェブサイトに掲載して公表します。変更公表後の当社提供サービスの利用については、変更後のプライバシーポリシーが適用されるものとします。定期的にご確認ください。

更新履歴
2021/05/11 大幅改定

  © Copyrights ConnectONE Co.,Ltd. All Rights Reserved